こんにちは(^^)
サラです!
今日はふと、産後3ヶ月も経つと
産後の痛みと重たかった体が
元に戻ろうとしつつあるんだな~
と感じており、、
出産を思い出していました(^^)
出産は人生で何度と経験しないことなので
尊い経験ではありますが、
あの陣痛や 妊娠中の悪阻のしんどさや 動けないほどの腰痛など
もう一回経験したいかと言われると、、、
うーん(゚-゚)
できれば避けたいな…
子どもが生まれるから
乗り越えられる経験だよね~
と思います 笑
そんな私は、
一人目は 普通分娩 (陣痛遠のいて、陣痛促進剤使用)
二人目は 和痛分娩
を経験したので
それぞれのメリット、デメリットを
実体験に基づいてお話したいと思います!!!
まず一人目はなぜ普通分娩にしたかというと、、
陣痛って すっごく痛い 人生で経験したことのない痛み
っていうじゃないですか!??
なんとなく どれほど痛いのか
経験してみたい…気もする
みたいな
((え!? ドMですか(^_^;))
感覚で臨みました 笑
あとは、母世代の方々って
和痛はほぼなかったので、
みーんな母は陣痛を経験して
子どもが生まれているんだから
乗り越えられないことはないでしょう!
といったお気楽な気持ちでいました (^^)
ただ、女性医師の友人も何人か
私より先に子どもを生んでいたので
「どうだった!??和痛・無痛にした?」
というリサーチは結構しました 笑
最初から 和痛にした方もいましたし、
私と同じで 一人目は普通にする!
という方もいました★
ただ普通でも和痛でもみんな口を揃えて
「陣痛は痛かった…」
と言ってました 笑
「普通(麻酔無し)でもいけたよ!
でも、陣痛台乗った時は後悔したけど~」
「和痛してみたけど…普通にめちゃ痛かったよ。笑」
という友人。
同期の産婦人科医(男性)は、
「和痛や無痛してもな~ 初産は痛がってる。
たぶん完全に痛みが取れるわけでもないし、
痛みの比較って難しいから、
初産は和痛のありがたみがわかりにくいかも。。」
とか貴重な意見を仰ってました。
一方、パートナーの夫(医師)には、
「絶対、和痛(無痛)やろ!!
軽減できる痛みを軽減しない理由がわからない」
と言われました(^.^)
いろんなご意見を聞いて、
正直一人目の時は、悩んでて
とりあえず和痛エントリーだけしといて、
また考えたら良いかな~
なんて思っていたら、
当時の産院の和痛申し込みが
日時指定で決まっていて、
平日の決まった時間に
電話で予約を取らないといけなかったのですが、
仕事に忙殺されて
すっかり忘れていました(^_^;
(というか、緊急対応で電話できる時間
とてもじゃないけど取れなかった 笑)
そんなこんなで一人目は
普通分娩に~~
結果、、、
かなり痛かったです!!!
あと 長かったな~ という記憶があります。
私の場合、予定日近くは、毎日一生懸命
公園をウォーキングしていたのですが、
数日前駆陣痛にしばらく悩まされていて
夜ぐっすり眠れない日々が続いていました
最後は破水で入院しましたが、
一人目なので陣痛から子宮口開くまでも
時間を要しますし、
その間 陣痛は徐々に狭まってくる上に
ずっと痛い~
というか、未知の経験なので
痛みのピークに対する不安と
この痛い時間がどこまで続くのか、、といった
終わりが見えない不安が
大きかったと思います(^_^;
その結果、夜間ずっと陣痛と闘い
朝方には体力が続かなかったのか、
陣痛間隔が遠のいてしまいました…
そのため、陣痛促進剤を使用して出産することに。
その後は、シリンジポンプで
定期的に助産師さんが見に来てくださって
「はい、じゃあお薬上げますね~」
といって、ピピッ ピピッと
投与スピードを上げて行く度に
痛みが強烈に、間隔もせまくなり、、、
その後記憶は痛みのためあまりなく
そんなこんなで子宮口全開大し
無事に生まれました~~👶
((最後の陣痛促進剤、
死に際はこんな感じで ベットサイドで
投与する麻薬用量が増やされていって
お迎えされるんかな~))
という 自分の死に際予知!?
みたいななんとも不思議な気持ちになりました (__;)
まとめると、
一人目 普通分娩は、
・(初産のため)陣痛時間長かった
・陣痛時間に私は食事取れず体力落ちてきてた
・夫立ち会いで陣痛時間はLDRでゆっくり!?過ごせた
・陣痛の痛みを経験した!!!!!産後の達成感すごい(^.^)
・浮いた和痛分娩費用(約12万円)で、自分にご褒美買いたいな♪
こんな感じでした♪
ちなみにこの絵本がとってもおすすめです!!
産後の母親にも染みますし、、
うまれた子どもに読み聞かせもよいです♡
ぜひ手にとってみてください😍
二人目の和痛分娩レポートは
また次回させていただきますね~
徒然と、、
今日もよい一日となりますように😍