内科女医の気まま育児・   徒然日記

「産休・育休をめいっぱい楽しみたい!」を叶えたい女性医師のリアルなブログ

フリージング離乳食

こんばんは、サラです!

 

 

今日は、離乳食シリーズの続きで、

 

フリージング

 

について

お話していきたいと思います☆

 

 

 

 

 

 

 

 

フリージングは皆さん

なされていますでしょうか??

 

 

私はもはや

フリージングなしでは

離乳食を乗り切れない!

というほどに

フリージングしまくっています 笑

 

 

どんどんと野菜量や種類が

増えていく中で、

できるだけたくさんの種類のお野菜を

食べさせてあげたいな☆

という思いから、

数種類ずつストックできるように

心がけています☺

 

 

(しかし、何度か枯渇しかけて、

ビーフードに頼ったことがあります(^_^;)

 

 

 

 

 

さて、フリージングに便利なのは

やはりこちら↓↓↓

 

☆SmartAngel 抗菌小分け冷凍トレー

 

初期には、一番小さなブロック片

(15ccなので、体積的には大さじ1ほど)

 

 

 

 

中期あたりから、こちら↓

25ccサイズが役に立ちました!

 

特に主食の

お粥 や パン粥

そうめん、うどん などなど

保存に便利でした!

(50g程度だと、1回に2ブロック片程度になります)

 

 

 

後期になってくると、

まとめて調理したおかずを

こちらに保存が便利です☆

 

 

 

 

 

 

 

実は、このフリージングトレーは

店舗でも数種類並んで置いてあります!

 

 

 

ちなみに、こちらの

SmartAngelフリージングトレイは

リッチェルさんのよりも

安く手に入りました☺

 

 

アカチャンホンポさんオリジナルトレーも

あります☆

 

 

 

 

 

サイズ含めて数種類を使って見ましたが、

 

Smart Angelさん が安価 かつ

 

トレーの固さが適格

(何度も使っていて へたりにくい)

 

底から押して取り出しやすい

 

 

と思いました!

 

 

 

 

個人的にはおすすめです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は離乳食後期に入っていますが、

 

最初は

15ml×12ブロックタイプを

1袋(2セット入りです)

購入しましたが、

 

使い勝手が良くて

途中でもう一袋を

追加で購入しました☺

 

 

 

 

ブロックが小さいと

後々使いにくいんじゃない??

と思ったのですが、

 

大は小を兼ねる

 

ならず

 

小は大を兼ねる

でした 笑

 

 

 

 

 

やはり区切りが多い方が

多くの種類を冷凍保存しやすい

 

かつ

 

1度にたくさん使用したければ

ブロック片をいくつか取り出して

使用すればいいわけで

 

 

特に 野菜、果物

の保存に重宝いたしました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

トレーは重ねて保存が可能です!

 

ちなみにトレーを購入する前に

冷凍庫の保存場所の確保を

忘れないようにしてください(^^)

 

 

我が家の冷凍庫の上段トレーには

一応 3段重ねまで

収納できています☆

 

 

 

最初の頃は少しずつ買ってみて

様子をみてみても

よいかもしれません

 

 

 

 

 

 

ちなみに私は

その日 その時の気分で

メニューを考えたいタイプでしたので、

 

中期あたりまでは

野菜のみを定期的に

ペースト もしくは 2-3mm大片に

柔らかく湯がいた後に

このトレーで保存していました☆

 

 

SNSで参考にさせていただいていた

ママさん方は、

 

毎週末に調理時間を取って

1週間分の調理済みメニューを

トレーに保存されている方も

多かったです(^^)

 

そうなると、

大きめのブロックトレーが

より多く必要になってくるかもしれません

 

 

 

皆様のご都合に良い方法で

無理しすぎない ことが大切だと思います!

 

(子どもの面倒を見ながら

おとなのご飯、赤ちゃんの離乳食準備、、

これだけで十分無理をしていると

おもっています 笑)

 

 

 

 

 

 

ちなみにですが、

この野菜や果物だけ

処理して冷凍方法は

 

前述のメニュー検討方法と合わせて

結構効果的でした☆

 

 

 

・下準備は、

大人のご飯を作りながら

ついでに 野菜を切って小鍋で湯がいておく

できたら冷凍

 

 

・食べる前の調理は、

アプリや離乳食本で

今あるストック野菜のメニューを検索

ブロック片をいくつかまぜまぜして

味付け調理

 

 

 

 

→ これで比較的無理なく

下準備および調理の時間が取れたんじゃなかろうか、、

と感じています!

 

 

 

(休日に調理タイムを毎週確保するのが

しんどくて、、

どうにか上手いやりくりはないかと

試行錯誤した結果です。。)

 

 

 

できれば、休日は

旦那さんと赤ちゃんの家族で

ゆっくり過ごしたいですもんね☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

この「お野菜湯がいてそのまま冷凍式」だと

(勝手に名付けました )

 

後日ご紹介しようと思っています、

 

生協さん や Oisixさん

 

さらには

和光堂の粉末ベビーフードまで

 

すべてと上手く混合して手際よく作れた

ので、良かったです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

ただし、唯一の欠点が、、、

 

 

各 離乳食前の調理時間を

確保しにくい時は

ちょっとしんどかったです(^^;)

 

 

 

具体的には、

ちょうど3回食になるかなあ~

というあたりで、

 

どこでもつかまり立ち!!!

&

後追い

 

の時期でした、、

 

 

 

 

キッチンに立つと

すぐよってきて、

またそういうときに限って

危なげなところで

かまり立ちをしようとするので

 

 

毎回の離乳食の調理は

大変でした。。

(リビングとキッチンを

何往復したことか(O_O))

 

 

 

といっても、お皿に入れて

ほぼ電子レンジ チン!チン!

していただけなんですけどね、、、

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにですが、

後期に入って慣れてくると

少しずつ食べられるサイズが大きくなってくるので、

 

冷蔵庫にあるお野菜をみじん切りして

追加☆

 

という感じができるようになってきて

下準備という意味では

だいぶと楽になってきた気もします!

 

 

 

 

(やっぱり思い返すと

最初のペーストが

一番大変でしたね、、、

 

 

初期にはブレンダーがおすすめですが、

少量だと使いにくい!という

欠点が、、、

 

またお話しますね☺)

 

 

 

 

 

 

というわけで、

 

皆さんご家庭によって

それぞれかと思いますので、

何よりも

お父さんお母さんが

無理なく過ごせるように

 

そして

赤ちゃんと楽しく

離乳食タイムを過ごせることを

願っています☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのあたりで。

 

いつもありがとうございます

 

 

 

 

気ままに。

徒然と。

 

 

 

 

明日も皆様にとって素敵な一日となりますように☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

ご夫婦の心構え

こんばんは、サラです(^^)

 

 

 

離乳食のお話はまだまだ続きますが、

今日は少しそれて

 

ご夫婦の心構えについて

 

良いお話を伺ったので

ご紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが生まれて、

ご主人さん、奥さん

 

それぞれの意見がぶつかったり、

深く話し合ったり、

上手く話し合えなかったり、

 

話し合っても答えがでなかったり、、、

 

しませんでしょうか??

 

 

 

 

 

 

そして、

子どものこととなると

ついつい言い過ぎたり

強い口調になったりして

喧嘩してしまったり、、

 

 

どこのご家庭も

多かれ少なかれ

あるのでは、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

所変われど、

子どもが生まれてからの

ご主人さんとの関わり合い

については、

話題にのぼったりします☺

 

 

 

 

ご家庭それぞれ環境は様々ですし

人がとやかく言う話ではないので、

私はこの手の話題は

正直なところ

少ーし苦手だったのですが、 笑

 

諸先輩方のご意見を統合して

なるほどなあ~

と思った事がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく ②箇条いきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、その①

「人がしてくれたことに対して、

 実際の100倍の重さで捉える」

 

 

ー 

ご夫婦のみならず、

職場でも当てはまる事があるかもしれませんが、

 

そもそも 育児にずっと向き合って

ベストを考え続けている

お母さんの右にでる人が

いるはずがないんです!

 

 

ですので、

たとえば 3時間子守をしてくれた

旦那さんが 仮に

 

「全然寝なくて 大変だった~疲れた~」

 

と仰った時に

 

奥さんは

「いや、毎日 その寝ないのにつきあってるよ。

こちらは数時間でなくて 24時間」

 

と思うのではなくて、 笑

 

「(300時間も見てくれて)

本当大変だったね。

ありがとう。」

 

 

 

と考えるということです。

 

 

大げさかと思うかもですが、

慣れないことをするということは

事実以上の大変さ、しんどさが

あるわけです。

 

 

そもそも日々過ごしている

土俵が違うので、

 

「理解しあえるはず」という理想

を先に掲げてしまうと

上手くいかないわけです。

 

 

 

 

 

その②

「自分が行ったことは、決して自慢や誇張しない」

 

 

これも同じく、

相手の気持ちを思いやることです。

 

自分には簡単でも

相手にはしんどいことかもしれない。

 

 

たとえば、

「洗濯したよ、洗い物したよ」

 

 

単なる報告ならいいですが、

受け手によっては

その言葉が負担になる場合や

 

普段から行っている人からすると

その好意が反転して

逆に反発をかってしまうかも

しれません 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

偉そうなことを言っていますが

私は ↑↑↑

まるでだめでした

 

 

 

 

今から思えば、

特に産後の数ヶ月は、

ホルモンバランスなのか

涙もろくなったり

気持ち的に焦ってしんどくなったり

の波がありました(^^;)

 

 

 

当時は必死なので

客観的に気づけないので

これがまた怖いですね、、

 

 

 

 

総じて

自分に余裕がないわけです

 

 

 

慣れない育児で

子どもの命を守らねばと

背負っている気持ち、

 

寝不足が続いたり、

 

育児なんて計画通り

思うように進まないことだらけ、

 

一人で背負いきろうとすると

パンクしてしまいます!

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

ごく初期に投稿した

「産休・育休を楽しむコツ」

の話につながる訳ですが、

 

なんでも自分で頑張りすぎないことです!

 

 

といっても、、

誰でも頼ることができる訳でないので

これがまた難しいことです(^^;)

 

 

 

人でも物でもなんでも良いので、

頼る精神を大切にしたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産休取得するまでは、

休みなく働いていたわけですが、

(結構 働くのが好きでした)

 

 

ちょこちょこ耳にしたのが、

 

子どもが生まれたパパさんドクターさんで、

 

「最近、妻が怖くなった」

 

という話でした。 笑

 

 

 

その時は、

そうなんですね、子どもが可愛いですもんね~

 

 

とお答えしていたのですが、

 

 

母になって

奥様の気持ちが

良く分かるようになってしまいました 笑

 

 

 

 

 

別に怖くなりたいわけじゃないんです。

というか、怖くなってるつもりなんて

さらさらありません。

 

子どもを育てるのに必死なんです。

子どもの毎日のタスクをこなすのに

必死なんです。

 

余裕がないんです。笑

 

 

 

 

 

余裕がないときって、

身近な人に壮大な期待や助けを

求めてしまうんですよね。

 

最初からその気持ちを

「理解し合えるはず」なんてないのに、、、

 

 

 

 

 

世のご主人様、お父様、

弁解します。

 

 

 

「怖いオーラを出したり

嫌な気持ちにさせて

ごめんなさい。

 

ただ、怖くはありません。

余裕がないので、助けて下さい。

 

働いたお身体でへとへとだと

思うのですが、

もし少しでも余裕があれば、

寄り添ってくれると

嬉しいです。」笑

 

 

 

 

 

 

 

育児を経験して、

専業育児も相当大変だと感じました。

 

 

仕事はもちろん

責任や、身体的精神的なストレスがかかるので

大変でしんどいです。

 

ですので、仕事をして帰ってきた

ご主人様に 何かを求めること自体

酷な労働なわけです。。

 

 

 

でも、育児って

また違ったしんどさですよね。

 

24時間365日、

自分の時間がないといいますか、、

 

自分一人の思考を

ほっと巡らせる時間ですら

かなり貴重なものです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

専業主婦さん、専業お母さん、

本当にお疲れ様ですm(_ _)m☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はとりとめないお話と

なってしまいましたが、

 

 

 

最後に

 

 

育児では 

夫婦でたくさん話し合って、

それぞれの意見や常識を

まとめることが

大切なようです☆★☆

 

 

私の常識は

他人の非常識です

 

 

 

 

 

 

 

私たちはまだまだこれから、

修行の身ですので、

これから先も

諸先輩方を見習って

頑張って行きたいと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日はこのあたりで。

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

気ままに。

徒然と

 

 

明日も皆様にとって素敵な一日となりますように☆★☆

 

 

 

 

 

離乳食 読本

こんばんは、サラです(^^)

 

 

 

昨日に引き続き、

離乳食のお話です☆

 

 

 

離乳食は、みなさん

何を参考に作られていますでしょうか?

 

お二人目とかになると

随分慣れてしまって

余裕だよ~と伺ったりもしますが、

 

 

 

一人目なので

離乳食が始まる前は、

 

食べてくれるだろうか??

 

と楽しみ&緊張&気合いが入っていました!

 

 

 

 

 

そこで、

とても参考になっているのが

こちら↓↓↓

 

 

 

 

この本はとっても

オススメです☆★☆

 

 

私も2歳ほど先をゆく

ママ友さんに

教えてもらって

とりあえず買ったのですが、

こちらのメニューに

大変助けられています😍

 

 

 

こちらは、名前の通り

一日一日分の写真付きメニューとレシピが

載っていまして、

各段階(初期、中期、後期、完了期)を

すべて網羅されています!

 

 

特に、2回食、3回食となってきたら、

トータルの炭水化物、タンパク質や野菜の

推奨量が書かれてはいるものの

 

実際に調理したらどんなもんなのだろう??

これでいいのかな?

 

と不安になったりはしないでしょうか(^^;)

 

 

 

 

こちらは

1日トータル 

3回食なら3回分合わせて

バランス良く

メニューを載せて下さっていて

とても参考になります(^^)

 

 

 

 

実際 1種類のお野菜を使ったら

数回分は余ったりしますよね。

 

そちらも配慮いただいているのか

連日はできるだけ同じ野菜を

使っていたりと

優しさを感じるところもあります☺

 

 

特に、初めての時って

お粥やパン粥作ったり、

ペースト作ったり

本当に初期の初期の段階で

疑問が沸いてきたりすると思うのですが

(私だけでしょうか?(^^;))

 

最初から習っていくと

困らないように

詳しい作り方まで

載せて下さっています♪

 

中身もすべてカラーで見ているだけでも

楽しいです☺

 

 

本屋さんで見かけたら

是非お手に取ってみて下さい★☆★

 

 

 

 

 

 

何よりも驚くべき事が、

こちらを参考にしたメニュー

我が子は本当によく食べるんですよね(O_O)

 

(個人差があって向き不向きがあったら

すみません、、)

 

 

たとえば、

トマト 単体だと 

酸味からか苦手だったり、

マグロが固くて嫌がられたりしたのが、

 

レシピ通りに

まぐろのトマトソースにしたら

ぱくぱく食べたんです!!!

 

これには驚きました☆

 

料理は単純な足し算ではなさそうです 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの本、

我が子に相性が良くて

べた褒めしていますが、

 

食のこだわりは

お子さんによって

本当にまちまちだと思いますので、

 

毎日のメニューに困っている方や

これから始めるぞ! という方など

 

良ければお試しください(^^)♪

 

 

 

 

 

さて、こちらの本なのですが、

名前通り

 

毎日のメニューが書いてあるので

それ通りに作れば

毎日困らない!!!

 

というコンセプトかと思うのですが、

 

 

 

ずぼらな私は

毎日この通りには

作れていません(*_*)

 

なかなかこの通りに

お野菜や具材を手に入れるのが

日々の予定を考えると

難しかったです。。。

 

 

そこで、大活躍したのが

 

「手作り離乳食 by ninaru」

のアプリです!!!

 

前述の本に掲載されている

メニューが アプリで見られます☆

 

 

こちらは、たしか無料で

すぐダウンロードして使えたので

離乳食作りのおともに

是非ともオススメいたします♪

 

 

 

このアプリのすごいところは、

食材の名前検索をすると、

各段階別のメニューが

いくつか検索できるところです!!

 

 

実際は、一度買った野菜が

野菜室に眠っていたりして、

この野菜使って

いいメニューないかなあ~

と考えることが多かったので、

 

このメニュー検索アプリは

本当に役に立ちました☆

 

 

一つだけでなく、

掛け合わせ(じゃがいも たまねぎ、にんじん 魚 etc...)で検索できるので、

色々試してみると

楽しいです(^^)♪

 

 

 

 

 

私の場合は、

このアプリだけだと、

ついつい偏りがちになっちゃったので、

時折 前述の本を読んで

 

次はこれにチャレンジしたいな!

今日の買い物は これを買おう!

 

といった感じで

予定を立てていました(^^)

 

 

 

 

 

 

それにしても、

離乳食って手順がかかって

なかなか大人と一緒に、

となるまで時間がかかるので

大変ですよね。。

 

 

 

子どもが食べてくれるといいですが、

手間暇かけた時ほど

好みが違うかったり、

時間帯がずれたり(眠たい or お腹すいてない)、、、

 

↑ 頑張って時間掛けた時ほど、

眠たくてぐずぐず はあるあるでした 笑

 

心折れそうになるときもあります。

 

 

 

でも、可愛い我が子なので、

バランス良く いっぱい食べて

スクスクと育ってほしい

と願うものではないでしょうか?

 

 

 

こうやってみんな

育ってきたんだなあ~

 

と思うと

ますますご両親や

世間の お父様 お母様を

尊敬してやまない日々です☺

 

 

 

 

 

 

ちなみにがっつり作っているようですが、

 

しっかり フリージングしたり、

ビーフードの手も借りています。

 

またそのお話も

していきたいと思います!

 

 

 

 

今日はこのあたりで。

 

いつもありがとうございます☺

 

 

 

 

気ままに。

徒然と。

 

 

 

明日からも皆様にとって素敵な日々となりますように☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

 

離乳食 シリコンビブスタイ、母乳パッド

こんばんは サラです(^^)

 

 

 

今日は、ついに

離乳食について

お話していきたいと思います☺

 

 

 

離乳食は色々と手を焼いたので

(現在進行中、、)

上手く活用できるグッズや

ビーフードについて

少しずつお話していけたらな

と思っています!

 

 

 

まず、

離乳食って

始まるの早くないですか!??

 

 

 

私は離乳 が1歳くらいと思っていたので

その少し前あたりからかなあ~

と、息子が誕生するまでは

のんきに考えていましたが、

 

5、6ヶ月から

始まります(゚-゚)

 

 

 

 

 

何事も練習が必要ですもんね☆

 

 

 

 

 

 

・5,6ヶ月は 離乳食 前期

 ペースト状 いわゆる 嚥下流動・ミキサー食

 

・7,8ヶ月は 離乳食 中期

 舌とあごでつぶせる固さ(絹こし豆腐くらい!?)

 いわゆる ミキサー食~きざみ食

 

・9~11ヶ月 離乳食 後期

 歯茎でつぶせる固さ

 いわゆる きざみ食(~軟飯軟菜食・移行食 は厳しいかな、、)

 

・1歳~1歳半 離乳食 完了期

 歯茎でかめる やわらかい肉団子くらい!?

 いわゆる 軟飯軟菜食・移行食

 

 

 

 

 

 

↑こんな感じで

少しずつステップアップしていきます☆

 

 

 

職業柄、

初期の離乳食で

野菜をすべてペースト状にしている時は

これこそ、嚥下流動食だと思いました。

 

 

加えて、水分が多すぎると

むせてしまうので、

適度なとろみが必要です

 

嚥下 開始食のゼリーが

適しているのかもしれません。

 

 

 

 

 

話しはそれますが、

 

赤ちゃんと老人は、

人生の始まりと終わりであって、

どちらも誰かの手を必要としますよね

(おむつ交換、食事介助 など)

 

誰かに育てられて、

誰かにお世話になって

人生を終えていくものなのでしょうか。

 

 

 

 

と、、

仕事と子育ての

両方に向き合って

感じました

 

 

 

 

 

ただ、育児と介護は

似て非なるものかと

思います

 

 

共通して言えることは、

一人で背負いきらないこと

社会の手で支えていく必要があること

かと感じます

 

 

 

 

内科診療をしていると、

その方のこれまでの人生に

ふと思いを馳せる瞬間もあって

 

思い上がりかもしれませんが、

もし、人生の一部分に関われているとしたならば、

それは尊いことだと感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、生まれて育って

最期を迎えるんですよね

 

 

人生はループみたいですね

 

 

 

そのループに

たくさんの思いや経験が詰まって

輝いていることを願います☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません、、、

話を戻します!

 

 

さて、離乳食に必要なもの

その①

 

食事用スタイ☆

 

 

 

 

 

 

初期に色々と試してみましたが、

我が子は ナイロン製やビニール製は

首についていると気になるのか

くしゃくしゃしたり、口に入れたりして

全くだめでした、、、

 

 

 

そこでお祝いにいただいた

こちらのシリコンビブタイプ 

(クマ柄を使っています!)が

とても使い心地よく

重宝しています☆

 

 

首もとのサイズ調整が可能ですし、

何よりも毎回洗って

何度も使えるのが

よきです♪

 

 

最初の頃は

こちらもよく

端っこをはむはむして

遊んでいましたが、

 

スタイの受け皿が大きく

こぼれ落ちた食事(液体含め)も

しっかりキャッチしてくれるので

とっても助かりました☺

 

 

 

離乳食って

思っている以上に

散らかるんですよね(O_O)

 

 

 

少しずつ食べるのも慣れていきますが、

最初の頃は

口に入ったものが

ほとんど べーっと

でてきたりして、、、

 

後はスプーンを握ったり

コップを打ち鳴らして落としたり、、、

 

 

床にも食事こぼれ必須なので、

床は汚れてもいいシーツなど

敷いておくこともオススメします 笑

 

 

 

 

 

初期の頃は、

このシリコンビブスタイを

一番きつくしめても、

 

液体が首をつたって

服まで汚してしまうので

困っていましたが、

 

 

そんなときは

これ!!!

 

 

 

母乳パッドが

役に立ちました☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

 

母乳パッドは

産後すぐの頃によく使いますが、

少し余っていませんか!??

 

 

余りでよいので、

スタイの首もとに

つけてあげるだけで、

液体やペーストもろもろの

衣服への汚れが

予防されました!!!

 

ぜひお試しください☺

 

 

 

 

余談ですが、

このムーニー母乳パッド、

最後まで付け心地がよく

かゆくなったり蒸れにくく

私は一番好きでした(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然、離乳食の本質に

迫れていませんが(^_^;

 

少しずつ

これからも

見ていただけると幸いです☆

 

 

 

今日はこのあたりで。

いつもありがとうございます(^^)

 

 

 

 

 

気ままに。

つれづれと。

 

 

 

明日も皆様にとって素敵な一日となりますように☆★☆

 

 

 

 

素敵な声かけ 赤ちゃん連れのご両親へ

こんばんは、サラです(^^)

 

 

 

今日はとっても素敵な方に

お声をかけていただいたので、

そのお話をさせていただきたいと思います☺

 

 

 

 

 

平日の夕方、

毎日のルーティンで

我が子ベビーと一緒に

さんぽに出かけた

帰り道、

 

信号待ちをしていたところで、

 

おばあさまに

お声かけいただきました(^^)

 

 

 

 

 

「かわいいね~」

 

「とっても良いこだね~」

 

 

それだけでも嬉しかったのですが、

 

適度な距離感で

ベビーカーに乗る我が子の目にとまる所まで

視線を下げて、

 

「たくさんお話してるの、お利口さんだね~」

 

 

とお声をかけてくださいました(^^)

 

 

 

 

 

 

その後、私に

 

「子どもはみんなの宝物だからね~」

 

「お母さん いつもありがとうね」

 

と、、、

 

 

 

 

 

 

 

日頃 子育てをしていて

直接感謝されることって

あんまりないからでしょうか、、

 

お言葉の一つ一つが

心に染みました☺

 

 

 

 

 

横断歩道を一緒に渡った後も、

優しく見送ってくださいました(^^)

 

 

 

 

 

 

わざわざ文字に起こすほど

どうってことないかもしれませんが、

 

お母さんありがとうね

 

の言葉が、

こんなにもありがたいなんて

子どもを持つまで

気づきませんでした(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もこの方のように

年を重ねていきたいです(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が子は

 

じーっと人をみて観察することと

どちらかというと愛想が良い方なので

 

良く声を掛けられます

 

 

 

 

 

声かけって

人それぞれですよね☆

 

 

コロナ禍 とうこともあり、

 

そもそも声掛け自体が

嫌な方もいらっしゃるかもしれません、、

 

 

もちろん、状況に応じて

不必要なタッチは避けるべきかと

思いますが、

 

 

 

生きてきて見知らぬ方と

笑顔で話せる機会って

なかなかないので、

 

私はいつも 声かけていただけたことで

幸せな気持ちになっています(^^)

 

 

 

 

 

 

 

反対に

この方も子育て頑張ってこられたんだろうな~

 

とか

 

お孫さんが生まれて嬉しい気持ちを

思い出しておられるのかな~

 

とか

勝手な想像を膨らましています☺

 

 

 

 

 

 

 

日頃の外来診療もそうですが、

この方とお話できてよかったなあ~

 

なんだか分からないけれど

ほっこり 幸せな気持ちを

少しでも感じていただけるような

そんなオーラを持ちたいものです。

 

 

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

気ままに。

徒然と。

 

 

明日も皆様にとって素敵な一日となりますように☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こあらちゃんのさんぽ いないいないばあ 赤ちゃんとの遊び方その⑤

こんばんは、サラです!

 

 

今日も遊び方シリーズで

発見した、

良かったスキンシップについて

ご紹介したいと思います☺

 

 

 

 

くぼたのうけん さんの

 

「こあらちゃんのさんぽ」

 

です★☆★

 

 

 

 

 

 

(子どもを対面抱きで抱っこ)

 

こあらちゃんのさんぽ

こあらちゃんのさんぽ

こあらちゃんのさんぽ

(右足左足 右足左足 右足左足 で①歩ずつ進みながら)

 

ゆらゆらゆら

(その場で左右にゆらゆら揺れる)

 

こんにちは~ 

(子どもの首の後ろを支えて

子ども反り返る いなばうあ~)

 

こあらちゃんのさんぽ

こあらちゃんのさんぽ

こあらちゃんのさんぽ

(今度は一歩ずつ 下がる)

 

ゆらゆらゆら

(その場で左右にゆらゆら揺れる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても単純かつゆったりとしたテンポ

なのですが、

首が据わった頃の

小さい月齢ベビーから

一緒に遊べると思います!☺

 

 

 

我が子も最初は

きょとんとしていましたが、

7ヶ月過ぎた頃からは

反り返りの時に

キャハハと笑うようになりました♪

 

 

 

この反り返り、

大丈夫なの!?

と思いますが、

 

しっかり首の後ろを支えてあげれば、

それほど不安なく取れます

 

普段とらない体勢ですので

逆に脳にも血流を送って

良い刺激になるそうですよ!

 

(この一瞬で

脳に血流がいくかどうかは

定かではありませんが、、

 

静脈血が戻らず

鬱滞はするかもしれません、

 

基本的になんでも

吸収してしまう性格です☆)

 

 

 

 

 

 

客観的に我が子の立場で

考えてみると、

 

景色が反対になることが楽しかったり、

 

空中でバランスポーズも

楽しそうなので、

同じように不安定に揺れるのも

楽しかったりするのかな~

 

なんて考えていました☆

 

 

 

 

 

 

 

それから、8ヶ月過ぎには

なんと

 

こあらちゃんのさんぽ~♪

 

と始まった頃から

反り返りを 予期して

すでにキャハハ~

と笑い始めるように

なったんですよね(^^)

 

 

 

 

 

また詳しくお話したい

と思っていたのですが、

この予期反応(AがきたらBがくる) 

というのが、

大事みたいですよ!!

 

 

 

 

危険察知能力といいますか、

私たち大人は知らず知らずに

この予期反応を繰り返して

日常生活を送っていることと

思います☺

 

 

 

 

ベビーに良い予期反応を学ぶ遊びが

 

いないいないばあ!

(peekaboo!)

 

 

みたいです(^^)

 

 

 

 

昔から何気なく

みなさんに浸透していた遊びが

こんな深い意味を持っていたとは(゚-゚)

 

 

我が子を持って

初めて知りました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

いつでもどこでも

 

いないいないばあ !(^^)!

 

をたくさんしてみてください😍

 

 

 

 

ついでに

いなーいいなーい

 

で笑い始めたら

 

次に来る 

ばあ!(^^)!

 

を想定した

予期反応ができている

みたいですよ!

 

 

 

 

我が子は なぜか

いないいないばあ~

 

はすごく白けた顔で

見られることが多く、笑

 

やってるこちらが

なんだか恥ずかしくなった時が

多々ありました (^^;)笑

 

 

 

 

 

 

なんにせよ、

次を期待して

笑ってくれること自体が

大切な学びだったんですね😘

 

 

こんな小さな事も

大人になったら

気づけないものです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は戻りますが、

この

「こあらちゃんのさんぽ」

 

独自で編み出した

良い使い方があったので

ご紹介します!

 

 

 

 

月齢が進んでくると、

「これをしたい!触りたい!!」

といった欲求が強くなってきて、

 

特にキッチン!!!

 

母親が立つと

絶対に近寄ってくるんですよね~

 

 

柵をつくりましたが、

その前で立ち上がったりして

それもまた危なかったり、、

 

それでリビングまで戻そうとすると

「行きたかったのに~!!!」

「触りたかったのに~!!!」

と言わんばかりに

ぎゃー って言われるのが

辛くて、、、

 

それも一度だったらいいのですが、

 

一日一緒にいると

そういう瞬間が

なんども訪れるんですよね、、、

 

 

しかも

怒り方が

だんだんエスカレートしてくるので、

困っていました(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

そんなときに、

ふとこちらを思い出して、

 

リビングに戻るまでの道のりを

 

こあらちゃんのさんぽ~♪

ゆらゆらゆら~♪

こんにちはー 

(もしくは ばあ~)

 

 

みたいな感じで

戻ると

我が子もキャハハ~

と良い気分転換になる様子、

 

とっても助かりました☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

たかいたかーい

とか

ひこうきぶーん

とか

何でもいいのでしょうけれど、

 

如何に気持ちを切り替えさせるか

というのは

本当に難しいですね、、

 

 

 

まだベビーだったら良くても

さらに大きくなってきて

イヤイヤ期に突入しようものなら

抑えられる気がしません、、、

 

 

 

 

 

これからも日々勉強です!!!

 

 

 

 

 

 

 

育児って ご家庭それぞれですので

本当に十人十色なんだろうな~

 

と感じます☆

 

 

みなさまの良い育児を

少しずつ覗いて回りたいものです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

 

 

気ままに。

徒然と。

 

 

 

 

 

明日も皆様にとって良い一日となりますように☆★☆

 

擬音語、擬態語 赤ちゃんとの遊び方その④

こんばんは、サラです(^^)

 

 

 

連休は、皆様いかがでしたでしょうか??

 

私たちは曇天な日々でしたが、

曇天らしく、

家族でゆったりまったり過ごせて

良き休日となりました☺

 

 

 

 

 

 

乳児の時から

毎日の天気を窓や外で感じて

お天気を 話して伝えてあげることって

とても良いみたいですね☆

 

 

昨日の天気は、××

今日の天気は、××

明日はどうかな~(晴れるかな~)?☺

 

 

 

といった感じで

時系列も自然とお伝えしてあげることが

よいみたいです!

 

 

 

ベビーちゃんの頃って

話している内容って

分かってないよね、、、と

無意識に感じて

赤ちゃんに向き合いがちですが、

 

 

言語ってまずは

プール(貯めること)から

はじまるそうです!

 

→そして理解し、行動で答えられる

 

→言葉 wordsが出る

 

→言語の爆発!!! おしゃべり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

まさにママ友さんの

子どもさんを見ていて

↑の流れ を感じました☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳過ぎ頃までは、

言葉が多い方ではなく、

シャイなのかな~ 可愛いな~

と思っていたのですが、

 

 

2歳半を過ぎた頃に会うと

 

話す話す!!!(O_O)

 

 

 

 

 

 

きっと、ここぞといわんばかりに

胸の内 (頭の中)に 

言葉を プールしまくっていたのだと

思います(^^)

 

 

 

 

 

 

ですので、乳児期から

たくさん言葉を聴かせたり、

話かけてあげることが

とても良いそうです😍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といっても、

ベビーが小さい頃って、

 

こどもと母親が二人でいると

なんだか独りよがりと言いますか、

 

永遠に自分が独り言を言っているようで

時に 物寂しくなることもありました、、、

 

 

 

やっぱり

話ってキャッチボールなので、

話かけた側にとっても

反応を求めたいところですよね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に効果的なのが

 

擬音語、擬態語

 

です☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

擬音語、擬態語って

 

その国独自の感性があるようで

 

日本の様に たくさん転がっているのは

素晴らしいことだと感じています!

 

 

英語ではいわゆる

オノマトペ ですが、

Englishにはその単語に

音と動作

両方の意味を含むケースが多いようです(゚-゚)

 

 

 

 

 

 

形容詞的に

多種類使うことができるのは

日本独自の文化ですね♪

 

 

 

 

たとえば、

 

犬 ワンワン

猫 ニャー

 

雨 ザーザー、しとしと、ぽつぽつ

 

 

 

のように

情景まで浮かべることができるなんて

風情がありますよね☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この 音と 言葉の

結びつきが、

リアルな世界と言葉の

結びつきにも良いようで、

 

たっくさん 聴かせてあげると

良いようです♪

 

 

 

 

 

そんなことを

保育士さんに教えていただきながら、

 

散歩でも

見た物 聞いたものを

できるだけ

話かけてあげるように

心がけました☆

 

 

 

 

 

一人の散歩では

気づかなかったものが

見えたりして、

 

大人の気分転換にもなり

結構楽しいですよ♬

 

 

 

 

 

 

 

 

風が そよそよそよ~

 の日もあれば、

 

風が びゅーびゅー

 の日もあります

 

 

 

この擬音語・擬態語が 

我が子には 

結構 ウケる

ようでして、、、

 

 

今そこで笑うポイントあった!?(゚-゚)

みたいな時に

ゲラゲラ笑っていることが多々ありました 笑

 

 

 

 

 

 

ちなみに、我が子で

 

☆ウケていた擬音語、擬態語☆

  ★ベスト3★

 

ご紹介します!

 

 

 

 

 

じゃがいも「しゅりしゅり」

 

床「げしげし げしげし」

 

しゃっくり 「ひくっ ひくっ」

 

 

 

 

 

 

なんだか、、

 

マイナーといいますか、、、

 

綺麗な情景を思い浮かべる

音でなくて

ごめんなさい。笑

 

 

 

 

 

皆様も

ウケる擬音語、擬態語を

よかったら

見つけてみてください ♬

 

 

 

 

 

 

 

そんな中で、

今日も素敵な絵本を

ご紹介いたします☺

 

 

 

 

 

 

 

「じゃあじゃあびりびり」

 

です♬

 

 

 

 

 

最初に絵本名を聴いた時は、

ん??

と聞き返してしまいましたが、、、笑

 

 

これがまさに

擬音語 擬態語の

絵本だと気づきました!!!

 

 

 

そして

ファーストブック

(ベビー初めての絵本)

にぴったりなほど

 

3ヶ月頃から

良く見てくれていました♬

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりこちらの本も

赤いですよね!

 

中身も手にとって

是非みていただきたいのですが、

原色なんです☆

 

挿絵の色使いも

綺麗で目にとまりやすいです!!

 

 

 

 

 

お子様へのファーストブック

プレゼントに

是非オススメします♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、

絵本をまとまって購入を

ご検討の方は、

こちらの 絵本ナビ 「Ehon Navi」↓↓↓

をとってもおすすめいたします★

 

 

 

 

 

 

わたしも友人に教えていただいたのですが、

0歳時向けの絵本を厳選して

定期的に送っていただけます。

 

 

私は 一括買いにしました!

(一括は少し安くなり、

鞄のプレゼントもついていました)

 

 

かぶっている本や

いらない本は 

削除もできます!!

 

 

 

 

最初はどれがいいのかと 

本屋で悩むこともなく

良かったです♬

 

 

 

 

 

この選んでもらうシステムは、

何がいいかといいますと、、

 

 

大人が絵本を選ぶと

どうしても親の嗜好が入ってきますよね!

 

一方で、絵本ナビさんで購入すると、

偏りなく まんべんなく

選んで送ってきてくれるので、

 

子どもが 自由に

興味のあること(本)を

伸ばすことができるので

 

良いみたいですよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

市の図書館や 乳幼児向けのセンターも

あるので、

そちらに 通うことも

楽しんでいますが、

 

乳児の頃ってどうしても

口に入れちゃう & 破いちゃう

じゃないですか、、、(^^;)

 

 

なので、

気兼ねなく好きに

読んで なめ回すことのできる 笑

絵本が家に数冊あるのは

とっても良かったです!

 

 

 

 

 

また、気に入った本があれば

そのシリーズを店頭でみて

追加購入したり、

 

図書館で借りたり、

 

と 我が家では

Ehon Naviさんに

大大大満足しています!!!

 

 

 

 

 

お孫さんへの

プレゼントにも

きっと喜ばれるべしだと

思います😍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日はこのあたりで。

 

 

 

子どもの寝静まった

しーんと した部屋で

しっぽりと 過ごしながら

さらさら書きました☆

 

 

 

 

ほっと 一息。

 

 

 

 

気ままに、

徒然と。

 

 

明日からも皆様にとって

良い一日となりますように☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

今週のお題「最近おもしろかった本」 じゃあじゃあびりびり!